翻訳一括見積サポートのミッション
当サイトの運営責任者は、国内で10本の指に入る大手翻訳・制作会社に15年勤務し、対顧客担当として経験を積んだ後、翻訳部門の統括責任者として事業を統括する立場にありました。翻訳会社の担当者・責任者という立場から、翻訳の実作業に携わっていましたので、翻訳の発注に関わる注意点や、各専門分野も熟知しています。翻訳会社から独立した後、本サービスを立ち上げました。
本サイトを立ち上げた動機は、お客様の立場に立って、翻訳を安心して発注できる仕組みを作りたいと思ったからです。お客様サイドから見ると、翻訳業界は情報が少なく、“あいまい”に映ります。品質基準や見積の基準があいまいで、明確な物差しが存在しないため、お客様は何を根拠にして翻訳の品質や予算を考えてよいかがはっきりしません。その点に関する具体的な業界標準も存在していません。
確かに、翻訳という仕事の持つ特性を考えると、基準があいまいにならざるを得ない部分があるのは事実です。でも、翻訳業界に身を置いてきた立場で思うのは、こうした点を明確にし、お客様に伝えるための努力がもっと必要なのではないか、ということです。他の業界で常識になっているような、お客様に対する情報開示の意識が不足しています。業界そのものに、その点での責任があると思います。
これまで、いろいろなところで、どのようにして翻訳の発注先を選んでよいかわからない、どのようにして翻訳の品質をコントロールしてよいかわからないというお客様の声を聞いてきました。たとえば、あるお客様は、ネットで見つけた良さそうなところに仕事を頼んだが、ひどい出来で、自分で何日も徹夜してやっと直した、それで今度は発注先を変更したいとおっしゃっていました。
もし最初から、優良な翻訳会社を見つけられていれば、そのようなご苦労をされることもなかったはずです。わたしが知っている限り、誠実な姿勢ですばらしい仕事をする翻訳会社もたくさんありますし、そのほうがずっと多いのです。
でも、一部、翻訳という仕事が持つあいまいな部分を悪用して、作業の成果には見合わない高額な費用を請求したり、学生などに安く翻訳をやらせてそのまま納品し、お客様からクレームが付くと、翻訳の品質なんてそんなものですよと言って言い逃れをするような悪質な業者が存在するのも事実です。
そのために、翻訳会社は信用できないとか、何かだまされている感じがするという声があるわけです。これは、業界全体にとっても大きな損失だと思います。それで、何かもっと透明な、お客様に安心して翻訳という仕事を発注していただけるような仕組みを考えなければならない、と思いました。それが、ひいては業界の信頼を高めることにもつながると思います。
そんな動機で、このサイトを立ち上げました。当サイトでは、優良な翻訳会社と数多く提携しておりますので、お客様のご要望に合わせてご紹介いたします。そして、お客様のお手を煩わせることなく、複数の業者からの相見積を提示させていただきます。
これは、さまざまな業務で何かとご多忙なご担当者様のニーズにかなうものであると自負しております。ぜひ、ご用命をいただければ幸いです。
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 Both comments and pings are currently closed.